豆知識

下肢静脈瘤

こんにちは!世田谷区成城周辺にてご自宅や施設に訪問して鍼灸・マッサージ・リハビリをやっています「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」です。
今回は「下肢静脈瘤」についてのお話をさせていただきます!

◆下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤は、足の血管(静脈)がコブのようにふくらんだ状態で、血管疾患の中でも最も発生頻度の高い疾患です。静脈瘤が下肢に起こりやすいのは、心臓から遠い位置にあることや、人が立って生活していることが関係しています。
足の静脈の中の血液が心臓に戻るには、重力に逆らって上昇しなければなりません。歩くことで「ふくらはぎの筋肉」が収縮して静脈の中の血液を押し上げ、途中にある「静脈弁」が下に逆流しないように支えています。
筋肉のポンプ作用が落ちたり、弁の機能が悪くなったりすると、静脈内に血液がたまり、静脈の壁に負担がかかります。静脈の壁はそんなに強くはありませんので、伸びたり、曲がったり、膨れたりしてコブのようになってしまいます。
下肢静脈瘤は40歳以上の女性に多く認められ、年齢とともに増加していきます。
40歳以上の約10人に1人に下肢静脈瘤が認められたという研究もあり、全国では1000万人以上の患者がいると推定されています。

◆症状

下肢静脈瘤は、症状として足のむくみ・だるさ・足を重く感じるなどの症状があるほか、足の血管が浮かび上がったり、紫色に変色したり、見た目が悪くなるなどの支障も出ます。
下肢静脈瘤の症状のほとんどがふくらはぎに起こります。足に血液が溜まることによって起こるので、午後から夕方に症状が強くなるのが特徴です。
長く立っていると症状が悪化し、逆に脚を上げたり、ふくらはぎをもんだりすると症状が軽くなる傾向がみられます。症状が悪化すると皮膚炎や皮膚潰瘍(ひふかいよう)へと発展し、完治が難しくなってきます。上記のような症状が増えてきたら早めに病院を受診するようにしましょう。

◆原因

下肢静脈瘤になる原因としては、加齢、性別、遺伝、仕事、身長、スポーツ、仕事、ピルなどが挙げられます。
高齢者で筋力が落ちる、立ちっぱなしや座りっぱなしの仕事であまり筋肉を使わない、といったことが静脈の壁をもろくしたり、弁の機能を障害します。
特に最初にも書いた通り40歳以上の女性に多く、妊娠後の場合は2人に1人が発症しているというデータもあります。その理由は妊娠には欠かせない女性ホルモンによるところが大きく、分泌量が増えると血管壁が柔らかくなるため、症状が進行しやすくなります。

◆下肢静脈瘤は治療しなければ行けない?

同じ血管が瘤になる「動脈瘤」は、破裂して命にかかわることもありますが、静脈瘤は足の切断が必要になったり、命にかかわるようなことはまずありません。
下肢静脈瘤は、痛みやかゆみなどの症状や、外見上(美容面)の問題を解消するために治療することがほとんどです。
しかし、溜まった血液から血栓ができて感染や炎症が起こしたり、かゆみでひっかいたり、けがをしたりして、化膿したりすると治療が必要になります。
こうした症状が長期間続くと、皮膚がもろくなり出血しやすくなるので、早めに治療を受けることをお勧めします。

◆バイタリで行うこと

下肢静脈瘤は、静脈にある弁が閉じなくなってしまい、血液の流れが滞ることによって発症します。
症状が軽いうちは血液循環を良くしてあげることで症状も改善していきます。
バイタリでは主に、ふくらはぎのマッサージや下肢の運動等で血流を良くしていきます。
股関節や膝裏の硬さ、足の指の動きが悪くなることも血流が停滞する原因となりますので、下肢を全体的にほぐし、動かし、血流の改善を目指します。
理由として、股関節の前面から膝関節の裏側には太く重要な血管が通りますので、この周辺の筋肉が硬く動きが悪くなることで血管を圧迫してしまい、血流が滞りやすくなってしまいます。単純にストレッチをするだけではなかなか改善しにくいので、一緒にしっかりと関節付近を動かしていきましょう!

『脳梗塞』『脳出血の後遺症』『骨折後の後遺症』『パーキンソン病』『脊髄損傷』などで歩行困難・通院困難の方は是非一度「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」の施術をご体験ください!麻痺・神経痛・筋力低下・足のむくみ・認知症等で通院出来ずお困りの方もお気軽にご相談ください!

関連記事