豆知識

誤嚥性肺炎

こんにちは!世田谷区成城周辺にてご自宅や施設に訪問して鍼灸・マッサージ・リハビリをやっています「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」です。
今回は「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」についてのお話をさせていただきます!

◆誤嚥性肺炎とは?

物を飲み込むことを嚥下(えんげ)と言います。嚥下すると、食べ物は口から食道、胃と入ります。
嚥下の機能が低下すると、食道へ入るものが誤って気管に入ってしまい、これを誤嚥(ごえん)と言います。
誤嚥によって生じた肺炎のを誤嚥性肺炎と呼びます。
老化や脳血管障害の後遺症などによって、飲み込む機能(嚥下機能)や咳をする力が弱くなると、口腔内の細菌、食べかす、逆流した胃液などが誤って気管に入りやすくなり、発症します。
口の中の細菌が原因であることが多く、口の中が清潔に保たれていないと、肺炎の原因となる細菌がより多く増殖し、誤嚥性肺炎を発症するリスクが高まります。
なかでも、寝ている間に少量の唾液や胃液などが気管に迷入して起こる誤嚥は、本人も自覚がないため繰り返し発症することが多いです。

◆症状

せき、たん、発熱、息切れ(呼吸困難)、胸の不快感など。
高齢者では上記のような肺炎の典型的な症状に乏しく、何となく元気がない、食欲がない、傾眠などといった症状で発症することもあるので注意が必要です。

◆予防

口腔ケア:日頃の口腔ケアが重要です。口の中を清潔にし、誤嚥時の細菌を少なくして肺炎の発生を減らします。
嚥下リハビリテーション:噛む力や飲み込みの機能を維持・向上させる。
食べ物を使わない基礎訓練(間接訓練)として、舌や口、喉など嚥下に必要な器官のマッサージやトレーニングなどを行い、咀嚼と嚥下に関わる機能を回復させます。

◆バイタリとして行うこと

バイタリの訪問として行うこととしては、肩や頚部・胸郭のマッサージや関節可動域訓練を行うことにより、咀嚼や嚥下を妨げている筋肉などのリラクゼーションを行い、関節の動きを広げ、動きやすくなるようにお手伝いをいたします。

また根本的な問題として、体力の低下や寝たきりの時間が増えるなどということが誤嚥性肺炎に至る大きな原因となります。
バイタリではストレッチなどで体をほぐして関節可動域を広げ、簡単な運動療法や歩行訓練などを行うことによって体力低下をなるべく防ぎ、体力低下を防ぎます。
対処療法だけでなく、誤嚥性肺炎にならないような体力・機能づくりを⼀緒に行っていきましょう。

『脳梗塞』『脳出血の後遺症』『骨折後の後遺症』『パーキンソン病』『脊髄損傷』などで歩行困難・通院困難の方は是非一度「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」の施術をご体験ください!麻痺・神経痛・筋力低下・足のむくみ・認知症等で通院出来ずお困りの方もお気軽にご相談ください!

関連記事