豆知識

高齢者の移動を支える杖の選び方

こんにちは!世田谷区成城周辺にてご自宅や施設に訪問して鍼灸・マッサージ・リハビリをやっています「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」です。
今回は「高齢者の移動を支える杖の選び方」についてのお話をさせていただきます!

■杖の選び方

杖は移動時のバランスをサポートし、転倒を防ぐことで、安全な歩行を助ける大切なアイテムです。加齢による筋力の低下や関節の痛み、バランス感覚の衰えだけでなく、脳梗塞の後遺症など病気による影響で歩行が不安定になる場合にも役立ちます。適切な杖を使用することで、転倒リスクを軽減し、歩くことへの自信を取り戻すことができます。
また、杖は単なる移動補助具ではなく日常生活の質を向上させる重要なツールです。適切な杖を選ぶことで外出の機会が増え、社会とのつながりを維持しながら活動的な生活を続けることができます。そのためには、使用者の身体状況や用途に応じて、自分に合った杖を選ぶことが大切です。以下のポイントを踏まえて、最適な杖を選びましょう。

■杖の種類

<1.一本杖>

最も一般的な杖で、軽いバランス補助が必要な方に適しています。 アルミ製や木製が主流で、軽量で持ち運びしやすく、外出時にも便利です。
<どのような方におすすめ?>

  • 歩行は可能だが、長時間歩くと疲れやすい方
  • 軽度のバランス補助が必要な方(加齢による筋力低下や軽い関節痛がある方)
  • ちょっとした外出や買い物の際に安心感がほしい方

<2.多点杖(3点・4点杖)>

先端が3つまたは4つの足に分かれており、接地面が広いため安定感が高いのが特徴です。自立して立つことができるため、手を離 しても倒れにくく、歩行時のバランスを大きくサポートします。

  • 立ち上がる際に杖にしっかりと体重をかける必要がある方
  • 片麻痺やパーキンソン病などでバランスを崩しやすい方
  • 段差の少ない場所や屋内での使用が中心の方
  • 通常の杖では不安定さを感じる方

<3.折りたたみ杖>

使用しないときにコンパクトに収納できる杖です。カバンに入れて持ち運べるため短時間の外出に適しています。 ただし折りたたみ部分の耐久性や安定性を確認して選ぶことが重要です。

  • 普段は杖を使用しないが、疲れたときや長時間の歩行時に使いたい方
  • 外出先で必要なときだけ使用したい方
  • 使わないときにコンパクトに収納したい方(車やバッグに入れやすい)
  • 杖を持ち歩くことに抵抗があり、必要なときだけ使いたい方

■サイズ調整のポイント

杖の長さは、使用者の身体に合っていることが非常に重要です。適切な長さでなければ、かえって体に負担をかける可能性があります。長さの目安:身長の1/2+3cm。肘の角度:前方20cm前におき、肘は30〜40度曲がるのが理想的。

■メンテナンスの重要性

長期間使用すると劣化や摩耗が進み、十分な安全性が保てなくなることがあります。定期的なメンテナンスを行うことで、杖の寿命を延ばし、安全で快適な使用を続けることができます。以下のポイントを押さえて適切なケアを心がけましょう。

  1. 杖を適切に保管する
    杖は湿気や直射日光に弱い素材が使われていることが多いため、保管場所にも気をつけましょう。特に木製の杖は湿度によって反りやひび割れが起こることがあります。
  2. 杖の先ゴム(杖先キャップ)の確認
    杖の先端に付いているゴムは、地面とのグリップ力を高め、滑りにくくする役割があります。しかし、長く使うと摩耗して溝がすり減り、滑りやすくなってしまいます。
  3. 杖本体のチェック(シャフト・グリップ)
    身杖本体の素材(アルミ、木、カーボンなど)によっては、長期間の使用で傷や変形が起こることがあります。特に折りたたみ杖や伸縮式の杖は、関節部分の緩みが生じやすいため注意が必要です。
  4. グリップ部分の清潔さを保つ
    杖のグリップ部分は手汗や皮脂の影響で汚れがたまりやすく、不衛生になりがちです。滑りやすくなると、握る力が必要以上にかかり、手や腕への負担が増える原因にもなります。

■購入時の注意点

  1. 実際に試用する
    店舗で実際に使用感を試し、握り心地や安定性を確認しましょう。特に、杖のグリップの形状や歩行器の高さ調整機能は重要です。
  2. 専門家に相談
    理学療法士や介護用品専門店のスタッフに相談すると、使用者の身体状況に合ったアドバイスをもらえます。

バイタリでの取り組み

脳梗塞の後遺症やパーキンソン病などが原因で、歩行や立ち上がりが難しくなった方に対し、「高齢者の身体機能の維持・回復を目指す機能改善メソッド」を活用した施術を行っています。歩行可能な体を作るために、リハビリやトレーニングを組み合わせ、患者様が少しでも快適に日常生活を送れるようサポートいたします。

一緒に歩行のための体作りを進め、自分の足で歩ける喜びを取り戻しましょう。

『脳梗塞』『脳出血の後遺症』『骨折後の後遺症』『パーキンソン病』『脊髄損傷』などで歩行困難・通院困難の方は是非一度「バイタリ訪問鍼灸マッサージ院」の施術をご体験ください!麻痺・神経痛・筋力低下・足のむくみ・認知症等で通院出来ずお困りの方もお気軽にご相談ください!

関連記事